腹囲(cm)収縮期血圧(mmHg)(最高血圧・上の血圧)拡張期血圧(mmHg)(最低血圧・下の血圧)生活習慣改善ダイアリー・健康管理ノート■必須︵3項目のうち2項目以上︶■選択項目項目Ⓐ脂質株式会社保健福祉ネットワーク企画・製作HWnetⒷ血圧Ⓒ血糖身体状況生活習慣自由欄表紙裏表紙表紙裏表紙1 日( )日2 日( )月3 日( )火4 日( )水5 日( )木6 日( )29 日( )日30 日( )月31 日( )火あなたの目標体重(kg)腹囲(cm)体脂肪率(%)最高血圧(mmHg)最低血圧(mmHg)脈拍(回/分)歩いた歩数(歩)朝食の有無毎日食べる間食の有無睡眠時間(時間)飲酒の有無タバコを吸った本数野菜をしっかり食べたかしっかり食べる排便の有無内臓脂肪型肥満(リンゴ型肥満)皮下脂肪型肥満(洋ナシ型肥満)中年男性に多くみられるタイプ中年女性に多くみられるタイプその他の運動( )スイミング開始時体重(kg)3か月後7か月後BMI 値〒110-0014東京都台東区北上野2-28-2 プリムラ・ハセビルTEL 03-5806-3553 FAX 03-5806-3555ホームページ https://www.hw-net.com/禁無断転載日野原記念クリニック(聖路加国際病院連携施設)(一財)ライフ・プランニング・センター理事長2日( )3日( )4日( )5日( )6日( )7日( )8日( )9日( )1日( )15日( )10日( )11日( )12日( )13日( )14日( )内臓脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満肥満には、お腹の内臓周辺に脂肪がたまる内臓脂肪型と、お尻や腰回り、太ももなどにたまる皮下脂肪型の2つのタイプがあります。メタボリックシンドロームのリスクが高いのは、内臓脂肪型肥満で、中高年男性に多くみられます。隠れ肥満にもご注意!メタボリックシンドロームは、内臓脂肪がたまることによって発生します。体が細くてもお腹だけがポッコリ出ている人や、体重は変わらず、筋肉が減少して脂肪が増加している人は、十分に注意しましょう。弊社ホームページへは、こちらの検索ワードを入力してください。適正体重(kg) = 身長(m) × 身長(m) × 22メタボリックシンドロームにご用心!メタボリックシンドロームとは、心臓病や脳卒中などになりやすい身体の状態を言います。636261.8 62.56261.8 61.56155kg95349534943394.5939392.59285cm333332323122%138137134136133130129128130mmhg977096759368957392658967888785mmhg69684,500 6,000 7,800 6,500 6,5005,200 7,300 6,4008,000 歩1,000800800800 1,2001,000 1,000 1,0001,000m○ ○ × ○ ×○ ○ ○○ ○ ○ ○ ×○ × ○しない6.56.57 時間× × × ○ ×× ○ ○4 日に 1 回10100 本○ ○ × × ×○ × ○○ ○ ○ × ×○ ○ ×❶❷658667543000❹❺ 16日( )17日( )18日( )19日( )20日( )21日( )22日( )23日( )24日( )25日( )26日( )27日( )28日( )29日( )30日( )31日( )メタボリックシンドロームについて特定健診について特定保健指導についてメタボ改善の目標体重!!目標体重の見つけ方特定保健指導の概要特定保健指導の概要特定保健指導はメタボリックシンドロームの予防と改善が主な目的であり、特定健診の結果に基づき、実施されています。メタボリックシンドロームとは内臓肥満があり、それに高血圧、脂質代謝異常、高血糖が組み合わさることで、動脈硬化を引き起こしやすい状態のことをいいます。動脈硬化は、心臓病や脳卒中などの生活習慣病の発生リスクを高めてしまいます。生活習慣病は日本人の死亡原因の約6割を占めています。そのため、生活習慣病に起因するメタボリックシンドロームの人やその予備群が増加する40歳から74歳までの人を対象に、特定健診を行います。特定健診の結果から生活習慣病になる可能性が高い人に対して、医師や保健師、管理栄養士、看護師が生活習慣の改善をサポートするものです。具体的には運動、食事、睡眠、アルコール、喫煙などに関して、詳しい指導が受けられます。(kg) = (m) × (m) × 22(例: 身長が 158cm の人の場合 )54.9 kg = 1.58 m × 1.58 m × 22年 月体 重 (kg)腹囲 (cm)BMI値最高血圧 (mmHg)最低血圧 (mmHg)起床時間朝食の有無食後の歯みがき歩いた歩数 (歩)歩く以外の運動の有無メタボの診断基準内臓脂肪の蓄積(①腹囲)と、Ⓐ脂質・Ⓑ血圧・Ⓒ血糖の3つのうち、2つ以上が当てはまる(基準値から外れる)と、メタボリックシンドロームと診断されます。特定保健指導で医師や保健師、管理栄養士、看護師の助言を意識して、生活習慣を記録しましょう。それによって身体状況の変化を認識することができ、あなたの改善ポイントが見つけやすくなります。特定保健指導に基づいた身体状況欄と生活習慣欄に、6か月間の記録を付けていきます。目標を設定し、記入例を参考に、生活習慣の改善と健康づくりに取り組んでいきましょう。監 修久代 登志男①ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)男 性・・・85cm 以上女 性・・・90cm 以上高トリグリセライド血症・・・150mg/dL以上 かつ/または低HDLコレステロール血症・・40mg/dL未満最大(収縮期)血圧・・・・・・・・130mmHg 以上 かつ/または最小(拡張期)血圧・・・・・・・・・・85mmHg 以上空腹時高血糖・・・・・・・・・・・・・110mg/dL以上○○町 ○○○○課生活習慣改善ダイアリーを使ってみよう!記入例( △△△△ 年 △ 月 )○○町 ○○○○課01-0071101-0071270円(税込77円)70円(税込77円)割引価格表 (本体)数 量単 価名入れ印刷 割引価格表 (本体代、 一色名入れ代、 デザイン代含む)数 量100冊~単 価生活習慣病の予防や健康寿命の延伸は、食事や運動・休養・喫煙・飲酒など日々の生活習慣が深く関係しています。この「健康管理ノート」は、体重・血圧・BMIの記録など身体状況を記録することで、現状の体の状態を把握し、次いで起床時間、朝食の有無、歯みがきや運動習慣など、日々の生活習慣を記録することで、自分に欠けている部分の洗い出しができます。割引価格表 (本体)数 量単 価名入れ印刷 割引価格表 (本体代、 一色名入れ代、 デザイン代含む)数 量100冊~単 価メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防や改善を目的とした記録帳です。身体状況と生活習慣を記録することによって、改善ポイントを把握しやすくなります。3カ月後、6カ月後の目標や毎日の行動目標を書き込めます。それらを「あなたの目標」に記入することで、目標を意識しやすくなっています。特に、体重の目標値についてはBMIから見つけることができます。毎月の記録欄の下に食事や運動、喫煙に関する具体的な生活習慣の改善方法を掲載しています。特定保健指導の対象者の方や生活習慣を改善したい方の手助けになります。1冊~※100冊以上からお申し込みいただけます。※ご注文後にキャンセルされた場合は、 途中までの作業代として、 キャンセル料6,600円を申し受けます。1冊~※100冊以上からお申し込みいただけます。※ご注文後にキャンセルされた場合は、 途中までの作業代として、 キャンセル料6,600円を申し受けます。80円(税込88円)170円(税込187円)80円(税込88円)170円(税込187円)75円(税込82円)70円(税込77円)125円(税込137円)90円(税込99円)75円(税込82円)70円(税込77円)125円(税込137円)90円(税込99円)【名入れ印刷時の納期】校正終了後、 約2週間【名入れ印刷時の納期】校正終了後、 約2週間6カ月間の記録帳の可視化の可視化も具体的に掲載 特定保健指導用生活習慣改善ダイアリー名入れ印刷例■仕 様 A4判 16頁 カラー印刷 中とじ7か月分の記録名入れ印刷例■仕 様 A4判 16頁 カラー印刷 中とじ4~5頁健康管理に最適な記録帳 !まずは記録を付けることから始めましょう健康管理ノート検 索1,000冊~1,000冊~保健福祉ネットワーク200冊~500冊~200冊~500冊~200冊~500冊~200冊~500冊~配布用教材母子保健(乳幼児)妊娠 検診発達・離乳食食育指導栄養指導用フードモデル栄養指導(成人向け)高齢者介護予防介護保険健康づくり 運動生活習慣病特定健診歯科保健(乳幼児~成人)訪問 健診・測定衛生用品感染予防熱中症対策防災エプロン絵本紙芝居書籍視聴覚教材(CD・DVD)記念品名入れ印刷推奨商品注文・見積依頼書・生活習慣改善ダイアリー・健康管理ノート・DVD・各種手帳・メジャー・歩数計・健康タオル・バランスボール・バランスディスク・トレーニング・エクササイズ・各種マット・各種模型健康管理ノート1~2頁171特定保健指導に基づいた一人ひとりの目標値生活習慣改善方法健康づくり 運動生活習慣病 特定健診
元のページ ../index.html#172